日本語版サンフォード感染症治療ガイド-アップデート版

骨髄炎-血行性  (2025/01/14 更新)
血行性骨髄炎,経験的治療


臨床状況

  • 血行性骨髄炎に対する経験的治療.患者の年齢に応じて適切な抗菌薬を選択する.培養結果に従って速やかに特異的治療に切り替える.
  • 小児では長管骨の骨髄炎が多い.成人では化膿性脊椎炎が病変部位として最も多い.他の骨が罹患することは少ない.
  • 血液から病原体が検出される可能性がなければ,骨培養が重要.
  • 重症またはMRIで膿瘍が認められる小児患者では感染源コントロールが重要
  • 患者に臨床的症状がなく,診断検査が予定されている場合には,抗菌薬治療を検査後にまで延期してもよい.

病原体

  • 発展途上国や鎌状赤血球症患者ではSalmonella属が考えられる
  • 小児<4歳ではKingella kingae による感染が増加している.

第一選択

  • 経験的処方:培養結果が得られたら,すぐに特異的治療に切り替えること
  • 小児:Salmonellaの疑いがないなら,VCMまたはCEZ.MRSAを想定した経験的治療は,施設で検出される病原菌に従って行う.
  • 原因菌が特定された場合の特異的治療の期間

第二選択

  • 重度のアレルギーまたは毒性がある場合:
  • VCMの代わりに,LZDまたはCLDM(十分な感受性がある地域なら)またはDAP.
  • 第3世代セファロスポリンの代わりに,CPFXまたはLVFX(どちらも小児では避ける)またはAZT(ほとんどのβラクタム薬アレルギーの患者で).
  • 地域によっては,主要なグラム陰性桿菌において広域スペクトラムセファロスポリンやフルオロキノロンに対する耐性率が高いため,それらの菌をカバーする経験的処方としてカルバペネム系が必要となることがある.

(▼:FDA未承認)

抗微生物薬適正使用

  • 培養と感受性検査結果に基づいてde-escalationを行い,個々の患者に応じた治療を行う.

コメント

  • 治療に対する反応を評価するためにCRPの変化に注目することをガイドラインは推奨している.
  • 第一選択薬の中では,CTXやCTRXはP. aeruginosaの可能性が少ないと考えられるときにのみ使用する.
  • 細菌培養が陰性なら,病原としてM. tuberculosisまたは真菌を疑う.
ライフサイエンス出版株式会社 © 2011-2025 Life Science Publishing↑ page top
2025/01/14