日本語版サンフォード感染症治療ガイド-アップデート版

無脾,菌血症,予防  (2023/2/14 更新)
脾摘後感染予防,鎌状赤血球症


臨床状況

  • 脾摘または機能的無脾での感染予防,たとえば菌血症:
  • 脾臓機能不全を伴う鎌状赤血球症
  • 脾摘術前後
  • 肺炎球菌ワクチン,Hibワクチン,髄膜炎菌4価ワクチン,および2種類ある血清型B髄膜炎菌ワクチンの1つを,適切な時期に確実に接種する.
  • 肺炎球菌ワクチン:
  • 成人では新しい20価結合型肺炎球菌ワクチン(PCV20)を用いる.
  • ・最初のワクチン接種ならまずPCV20を接種し,その後8週またはそれ以降に23価肺炎球菌多糖体ワクチン(PPV23)を接種する.5年後にPPV23を繰り返す.
  • ・以前にPPV23接種歴があるがPCV20は接種していない場合,少なくとも1年あけてPCV20を接種する.初回のPPV23接種後,2回目のPPV23を接種する.
  • ・2回のPPV23接種歴があるがPCV20は接種していない場合,直近のPPV23から少なくとも1年以降にPCV20を接種する.
  • PCV13接種歴があるがPPV23を接種していない場合,PPV23から少なくとも8週以降にPCV20を接種し,5年後にPPV23を繰り返す.
  • 年齢ごとのワクチン接種の詳細については,ACIPスケジュールを参照.
  • 2つのワクチンは互いに代用可能ではなく,1シリーズの全接種を同一のワクチンで行う必要がある.
  • 2回目のMenBワクチンの接種では,いずれの場合も前回の接種から少なくとも4週間あける.
  • 他のワクチンと同時に接種してもよいが,接種部位を変えること.
  • それに加えて,鎌状赤血球症,サラセミアなどによる無脾小児では,少なくとも5歳までは抗菌薬の予防投与を毎日行う:N Engl J Med 376: 1561, 2017
  • 毎日予防していても,感受性のある病原体による敗血症が起こることがある.

病原体

  • 考えられる病原体
  • その他
  • 腸内細菌科

第一選択

抗菌薬による予防
  • 5歳までの小児
  • 5歳以上の小児
  • 予防を最低3年間,または少なくとも18歳まで行うことを推奨する専門家もいる.
  • 全年齢
  • ワクチンを適切に施行,および
  • 毎日の予防を行っていない場合:発熱があれば,医療機関を受診するまでAMPC/CVAの自己投与.
鎌状赤血球症

第二選択

  • 発熱時の自己治療の第二選択
  • ペニシリンアレルギーだがセファロスポリン系にはアレルギーがない患者には,CXM-AXを使用できる.
  • その他としては,βラクタムアレルギー患者の一部でrespiratory フルオロキノロンを考慮できる.
  • ペニシリンアレルギー:STまたはCAMが選択肢だが,耐性S. pneumoniaeが増大している地域があり,特にペニシリン耐性菌の間で耐性が多い.

予防

  • 無脾患者に,肺炎球菌ワクチン(PCV20;Prevnar 20),インフルエンザ菌(b型)(1回接種のみ),および4価髄膜炎菌ワクチン(2回接種)と血清型B髄膜炎菌ワクチンを推奨された接種間隔で確実に接種.
  • 理想的には,初回は待期的脾摘術に先駆けて接種する.さもなくば術後ただちに.
  • 抗菌薬による予防については上記参照.

コメント

  • 鎌状赤血球症:2カ月までに予防を開始.少なくとも5歳まで継続.中止時期は個々で異なる.S. pneumoniaeH. influenzae b型,インフルエンザ,N. meninditidisに対する年齢にあったワクチンを接種(Clin Infect Dis 58: 309, 2014).
  • 感染症治療時にはペニシリン非感受性S. pneumoniaeの可能性を考える.
  • 無脾状態は重症感染のリスクであると同時に血栓,肺高血圧症のリスクでもある:Chest 150: 1394, 2016
ライフサイエンス出版株式会社 © 2011-2024 Life Science Publishing↑ page top
2023/02/09