![]() |
日本語版サンフォード感染症治療ガイド-アップデート版
![]() |
肺炎球菌,ワクチン,成人 (2025/07/22 更新) |
ワクチンの適応/
用量とスケジュール
商品名(製造元) |
Capvaxive(Merck) |
Prevnar 20(ファイザー),英国ではApexxnarという商品名 |
ワクチン(タイプ,CDC略語) |
肺炎球菌21価結合型ワクチン,ジフテリア CRM197タンパク(PCV21) |
肺炎球菌20価結合型ワクチン,ジフテリア CRM197タンパク(PCV20) |
年齢 |
≧19歳 |
≧19歳 |
用量,経路 |
0.5mL 筋注 |
0.5mL 筋注 |
初回接種スケジュール-19~49歳,基礎疾患のあるひとだけ |
1回接種 |
1回接種 |
初回接種スケジュール-≧50歳,健康または基礎疾患あり |
1回接種 |
1回接種 |
第1回追加接種 |
現在適応なし |
現在適応なし |
商品名(製造元) |
Vaxneuvance(メルク) |
Pneumovax23(メルク) |
ワクチン(タイプ,CDC略語) |
肺炎球菌15価結合型ワクチン,ジフテリアCRM197タンパク(PCV15) |
肺炎球菌23価多糖ワクチン(PPSV23) |
年齢 |
≧19歳 |
≧19歳 |
用量,経路 |
0.5mL筋注 |
0.5mL筋注または皮下注 |
初回接種スケジュール-19~50歳,基礎疾患あり |
1回接種 |
PCV15接種から1年後以降に1回接種1 |
初回接種スケジュール-≧50歳,健康または基礎疾患あり |
1回接種 |
PCV15接種から1年後以降に1回接種1 |
第1回追加接種 |
なし |
なし |
年齢/リスク |
ワクチン接種歴 |
選択肢 |
成人,年齢≧50歳 |
接種なし,またはPCV7のみ(どの年齢でも) |
PCV21,PCV20,PCV15のいずれかを1回接種.PCV15接種の場合は,接種後≧1年でPPSV23*を1回接種しなければならない.PCV15を,免疫不全状態†,人工内耳使用,または脳脊髄液漏のある成人で使用する場合には,最短接種間隔8週を考慮してもよい. |
PPSV23のみ |
PPSV23最終接種後≧1年でPCV21,PCV20,PCV15のいずれかを1回接種. |
|
PCV13のみ |
PCV13接種後≧1年でPCV21,PCV20のどちらかを1回接種. |
|
いずれかの年齢でPCV13を接種し,年齢<65歳でPPSV23接種 |
肺炎球菌ワクチン最終接種≧5年で,PCV21またはPCV20のどちらかを1回接種 |
|
いずれかの年齢でPCV13を接種し,年齢≧65歳でPPSV23接種 |
年齢≧65歳で,PCV13およびPPSV23の両方による推奨されたワクチン接種コースを完了(たとえば,年齢≧65歳でPPSV23接種)しているが,PCV21,PCV20 ,PCV15は未接種の場合は,臨床的な共有意志決定が推奨される.PCV21またはPCV20の接種が決定されたら,肺炎球菌ワクチン最終接種の≧5年で1回接種が推奨される. |
|
年齢19~49歳成人,慢性的な身体疾患あり§ |
未接種または,いずれかの年齢でPCV7のみ接種 |
PCV21,PCV20,PCV15のいずれかを1回接種.PCV15を接種する場合は,PCV15接種の≧1年後にPPSV23*を接種しなければならない. |
PCSV23のみ |
PCSV23最終接種の≧1年後に,PCV21,PCV20,PCV15のいずれかを1回接種. |
|
PCV13のみ |
PCV13接種の≧1年後に,PCV21またはPCV20を1回接種 |
|
PCV13およびPPSV23を1回接種 |
年齢が50歳に達している場合は,肺炎球菌ワクチン推奨は再考されるべきである. |
*:PCV15を接種したが,PPSV23による推奨される肺炎球菌ワクチン接種コースを完了していない成人で,PPSV23が使用できない場合には,PCV21またはPCV20の1回接種を行ってもよい.
†:慢性腎不全,ネフローゼ症候群,免疫不全,医原性の免疫抑制,全身性悪性腫瘍,HIV感染,ホジキン病,白血病,リンパ腫,多発性骨髄腫,固形臓器移植,先天性または後天性の無脾,鎌状赤血球症,その他のヘモグロビン症.
§:アルコール依存症,慢性心疾患(うっ血性心不全,心筋症を含む);慢性肝疾患;慢性肺疾患(慢性閉塞性肺疾患,肺気腫,喘息を含む):喫煙,糖尿病
有効性,予防効果持続期間/
選択,互換性
毒性
特に注意の必要な対象
年齢/リスク |
ワクチン接種歴 |
選択肢 |
年齢19~49歳成人で免疫不全状態†,脳脊髄液漏,人工内耳あり |
未接種,またはいずれかの年齢でPCV7のみ接種 |
PCV21,PCV20,PCV15のいずれかを1回接種.PCV15を接種する場合は,PCV15接種の≧8週後にPPSV23*を接種しなければならない. |
PPSV23のみ |
PPSV23最終接種から≧1年後にPCV21,PCV20,PCV15のいずれかを1回接種. |
|
PCV13のみ |
PCV13接種から≧1年後に,PCV21,PCV20のどちらかを1回接種 |
|
PCV13およびPPSV23を1回 |
肺炎球菌ワクチン最終接種≧5年後に,PCV21またはPCV20のどちらかを1回接種.肺炎球菌ワクチン接種コースは完了で,追加の肺炎球菌ワクチン接種コースを引き続き行う必要はない. |
|
PCV13およびPPSV23を2回 |
年齢が50歳に達している場合は,肺炎球菌ワクチン推奨は再考されるべきである.そうでなければ,肺炎球菌ワクチン最終接種の≧5年後にPCV21またはPCV20のどちらかを1回接種しなければならない.PCV21またはPCV20が使用されたならば,コースは完了で,追加の肺炎球菌ワクチン接種コースを引き続き行う必要はない. |
*:PCV15を接種したが,PPSV23による推奨される肺炎球菌ワクチン接種コースを完了していない成人で,PPSV23が使用できない場合には,PCV21またはPCV20の1回接種を行ってもよい.
†:慢性腎不全,ネフローゼ症候群,免疫不全,医原性の免疫抑制,全身性悪性腫瘍,HIV感染,ホジキン病,白血病,リンパ腫,多発性骨髄腫,固形臓器移植,先天性または後天性の無脾,鎌状赤血球症,その他のヘモグロビン症.
血清検査
コメント