日本語版サンフォード感染症治療ガイド-アップデート版

骨髄炎-異常ヘモグロビン症  (2023/1/17 更新)
異常ヘモグロビン症,鎌状赤血球症,サラセミア


臨床状況

  • 鎌状赤血球症,サラセミア
  • グラム陰性菌の分離(コメント参照)
  • グラム陰性菌に感受性のある処方を第一選択および第二選択として推奨

病原体

  • 他のグラム陰性桿菌
  • S. aureusおよびその他のグラム陽性球菌

第一選択

経験的治療
  • VCM 15~20mg/kg静注8~12時間ごと(目標AUC24 400~600μg・h/mL達成が望ましいが[AUC-用量設定の原理と計算を参照],そうでなければトラフ値15~20μg/mLをめざす)+(CPFX 400mg静注12時間ごと,またはCTRX 2g静注24時間ごと)

第二選択

感受性のあるグラム陰性菌に対する経口ステップダウン治療
  • CPFX 750mg経口1日2回
  • LVFX 750mg経口24時間ごと

抗微生物薬適正使用

  • 培養および感受性試験の結果に基づき処方を調整し,de-escalationを行う.
  • 本症での治療期間は十分確立されていないが,その他の骨髄炎の場合は6~8週治療が行われている.

コメント

  • サラセミア:輸血および鉄キレート剤がリスク因子.
  • S. aureusもまた一般的な病原菌であり(J Natl Med Assoc 96: 224, 2004),培養結果が明らかになるまでは経験的にカバーする.
ライフサイエンス出版株式会社 © 2011-2025 Life Science Publishing↑ page top
2023/01/12