日本語版サンフォード感染症治療ガイド-アップデート版

Chlamydia psittaci  (2024/05/21 更新)


臨床状況

  • 偏性細胞内寄生菌.
  • 鳥や鳥の糞との接触により起こる人獣共通感染症.
  • 最も一般的な症状は発熱,乾性咳嗽,頭痛.
  • まれに劇症肺炎を引き起こす.

診断/病原体

診断(注:血清検査でC. psittaciC. pneumoniaeとの間に交差反応あり)
  • 気道分泌物からのC. psittaci分離
  • 急性期と回復期に2週間あけて採取された血清検体で抗体力価が≧4倍上昇,または抗体価≧1:32
  • 単回IgM抗体価≧1:16(マイクロ免疫蛍光法による)
  • 咽頭スワブのPCR
病原体
  • Chlamydia psittaci

第一選択

  • DOXY 100mg静注†/経口12時間ごと・7~10日,または
  • AZM 初日500mg経口,その後250mg1日1回・4日
  • 小児での望ましい治療は,1日目に10mg/kg1回,その後2~5日目に5mg/kg1日1回

(†:日本にない剤形)

第二選択

  • CAM 500mg12時間ごと・7~10日
  • MINO 100mg静注/経口12時間ごと・7~10日

抗微生物薬適正使用

  • 治療期間は確定されていない.咳が続くことがあるが,治療期間の確実な目安にはならない.

コメント

  • テトラサイクリンやエリスロマイシンも有効だが,投与回数が多く,忍容性が低いため,第一選択薬とはみなされていない.
  • フルオロキノロン系薬はin vitroでは活性があるが,臨床データは乏しい.
ライフサイエンス出版株式会社 © 2011-2024 Life Science Publishing↑ page top
2024/05/21