false
日本語版サンフォード感染症治療ガイド-アップデート版
蜂窩織炎,丹毒-顔面
(
2025/08/26 更新
)
成人における顔面丹毒,蜂窩織炎
臨床状況
基礎疾患のない患者で急激に発症,赤く浮腫状で,痛みのある斑様の皮膚病変が顔面に急速に拡がる.
S. aureus
の顔面丹毒は
Streptococcus
の四肢丹毒に類似することがある.
顔面に丹毒様の症状を認めたら,MRSAを想定して治療する必要がある.
MRSAの存在は鼻腔スワブ核酸増幅検査(NAAT)により迅速に検出可能
病原体
Streptococcus
属(A,B,C,G群)
S. aureus
,MRSAを含む
第一選択
経験的治療(MRSAを想定):
VCM
15~20mg/kg静注8~12時間ごと(目標AUC
24
400~600μg・h/mL達成が望ましいが[
AUC-用量設定の原理と計算
を参照],そうでなければトラフ値15~20μg/mLを目標とする)
MRSAのNAATが陰性なら,
CEZ
1~2g静注8時間ごとに切り替える
第二選択
DAP
4mg/kg静注24時間ごと
LZD
600mg経口/静注12時間ごと
抗微生物薬適正使用
通常治療期間は7~10日だが,菌血症のある患者ではより長期の治療となることがある.
コメント
非常にまれだが,
S. pneumoniae
も同様の症状を起こすことがある(上記の推奨処方で対応可能).
小児では,
H. influenzae
が丹毒様の顔面蜂窩織炎を引き起こすことがある(グラム陰性菌をカバーする処方が必要となる).
顔面の丹毒(赤ら顔)の全鑑別診断についての文献:
Clin Dermatol 11: 307, 1993
.
ライフサイエンス出版株式会社 © 2011-2025 Life Science Publishing
↑ page top
2025/08/25