日本語版サンフォード感染症治療ガイド-アップデート版

Yersinia enterocolitica, Yersinia pseudotuberculosis  (2022/2/22 更新)


臨床状況

  • Yersinia enterocoliticaおよびYersinia pseudotuberculosis
  • 家畜および野生動物の人獣共通感染症.汚染された食物や水を摂取した結果,ヒトが偶発的に宿主となることがある.
  • もっとも多くみられる臨床症状は急性下痢疾患である.
  • 自然治癒する急性発熱性下痢や重度菌血症を引き起こすことがある.
  • Y. enterocoliticaはY. pseudotuberculosisより多くみられる.
  • Y. pseudotuberculosisは回腸末端および腸間膜リンパ節に炎症を起こし,急性虫垂炎に似た症状を引き起こすことがある.
  • 診断は主として便または血液の培養による.
  • 軽症なら抗菌薬治療は不要.重症感染では,成人はフルオロキノロン系,小児はSTで治療する.
  • 鉄過剰による疾患,たとえば,ヘモクロマトーシス,サラセミアはYersiniaの増殖を刺激し,より重症な感染につながりうる.
  • 腸管内,腸管外の多様な症状を引き起こしうる.
  • 咽頭炎の原因となることがあり,発熱性胃腸炎を引き起こす他の細菌(たとえば,Salmonella属)とは区別される.
  • Y. pseudotuberculosisによる猩紅熱様症候群の報告がある.
  • 感染後の免疫学的続発症には結節性紅斑,反応性関節炎,結膜炎がある.

分類/診断

分類
  • 通性グラム陰性桿菌
診断
  • 便培養.重症の場合には血液培養.
  • 分子生物学的検査,PCRが使用できる.PCRではY. pseudotuberculosisY. pestisが区別できないことがあるので注意が必要.
  • ほとんどの消化管マルチプレックスPCRパネルに含まれている.
  

第一選択

  • 重症感染患者,鉄過剰に関連する合併症がある患者,免疫不全の患者のみ治療を行う.
  • 腸炎
  • 通常は自然治癒するため,治療の有用性は示されていない.
  • 重症および/または虚弱な患者であれば,抗菌薬治療が適用される.
  • 成人:CPFX 500mg経口1日2回(耐性についてはコメントを参照)
  • 小児:ST (トリメトプリム成分として)8mg/kg/日2回に分割
  • 通常の治療期間は5日,ただし比較データはない
  • 菌血症患者
  • 成人:CTRX 2g静注1日1回
  • 小児:CTRX 100mg/kg/日1回または2回に分割,最大用量4g/日
  • GM 5mg/kg静注1日1回を追加することもある
  • 文献では,重症感染の場合は3週間の治療が示唆されている

第二選択

  • 腸炎:ST(トリメトプリム成分として)8mg/kg/日経口を2回に分割
  • 菌血症患者(成人):CPFX 400mg静注1日2回

抗微生物薬適正使用

  • CPFXおよびナリジクス酸への耐性の散発的な報告がある.
  • ペニシリン,ABPC,第一世代セファロスポリン系およびマクロライド系に耐性.
  • 重症患者でも早い反応が得られれば,経口治療への移行が合理的と考えられる.
  • 治療期間は標準化されていない.腸炎では約5日,菌血症では最大3週.
ライフサイエンス出版株式会社 © 2011-2024 Life Science Publishing↑ page top
2022/02/17