日本語版サンフォード感染症治療ガイド-アップデート版

回帰熱  (2023/08/22 更新)
Borrelia属による回帰熱


臨床状況

  • 回帰熱の原因菌のBorrelia スピロヘータは節足動物により媒介される.回帰熱にはシラミが媒介するものと,ダニ(マダニ)が媒介するものの2つがある.
  • シラミが媒介する回帰熱はスピロヘータB. recurrentisによる.媒介動物はコロモジラミPediculus humanusであり,ヒトが唯一の保有宿主.
  • ダニが媒介する回帰熱の原因となるBorreliaは8種以上ある.
  • ■北アメリカ
  • 西部山岳地帯ではB. hermsii
  • 米国北東部および中西部ではB. miyamotoi
  • 米国南西部および中南部ではB. tunicatel
  • ■アフリカではB. hispanicaB. crociduraeB. duttonii
  • ■ロシアではB. miyamotoi(コメント参照)
  • ■ダニによる回帰熱の保有宿主/媒介動物はほとんどが柔らかい体のダニで,動物および/またはヒトの生息域の近くにいる.B. miyamotoiはIxodes tickが媒介.
  • ●感染したヒメダニ(Ornithodoros tick)に咬まれた後,発熱,頭痛,筋肉痛および/または関節痛が起こる.
  • ●まれには,急性呼吸促迫症候群(ARDS),肝不全,脳症に至ることもある.
  • ●妊婦
  •   より重症でより長期にわたる
  •   中絶や死産のリスク増大と関連
  • 10回まで再発することがある.

診断/病原体

診断
  • 発熱時の末梢血塗抹標本でスピロヘータを検査.
  • 陰性の場合は,より感度が高い血液PCRが使用可能.
病原体
  • 北アメリカ
  • Borrelia hermsiiBorrelia turicata(写真はBorrelia turicataを媒介するOrnithodoros turicatae




  • アフリカ
  • Borrelia duttonii
  • Borrelia crocidurae
  • Borrelia duttoniiOrnithodoros moubata)(上の写真)
  • ロシア
  • Borrelia miyamotoi

第一選択

  • シラミが媒介:TC 500mg経口または静注†1回
  • ダニが媒介
  • 成人
  • ■水性PCG 500万単位静注6時間ごと7~10日,または
  • DOXY 100mg経口または静注†1日2回・7~10日
  • 小児
  • DOXY 4.4mg/kg/日1日2回に分割(最大200mg/日)(コメント参照)
  • 予防についてはコメント参照

(†:日本にない剤形)

第二選択

  • シラミが媒介:EM 500mg経口または静注1回
  • ダニが媒介:EM 500mg経口または静注1日4回・7~10日
  • Borelia属にはアミノグリコシド系,フルオロキノロン系,スルホンアミドに対する相対的耐性はない.

抗微生物薬適正使用

コメント

  • 注:有効な抗菌薬初回投与から1~4時間後にJarisch-Herxheimer反応(発熱,心拍↑,呼吸↑,血圧↓)が起こることがある.発熱,血圧低下,悪寒,頻脈が発現する.あらかじめステロイドを投与しても予防できない.
  • Borrelia miyamotoi
  • 日本で最初に発見され,ロシアで多くみられる.米国北東部および中西部北部で検出例が増えている.
  • 臨床症状は非特異的:発熱,頭痛,血小板減少症が多くみられる.少数だが「再燃」が起こることがある.
  • 診断:専門施設での血清PCR.
ライフサイエンス出版株式会社 © 2011-2024 Life Science Publishing↑ page top
2023/08/21